2018年11月29日木曜日

高齢者において持続的な発熱を呈した緩徐進行性・無痛性胸部大動脈解離:生化学的パラメータの併用測定の有用性 Case Rep Med 2013

高齢者において持続的な発熱を呈した緩徐進行性・無痛性胸部大動脈解離:生化学的パラメータの併用測定の有用性

大動脈解離は緊急の診断と適切な介入を必要とするような致死的な病態である.急性大動脈解離はしばしば突然発症の強い胸痛として表れるので,医師は容易に適切な診断にたどり着くことができる.しかしながら,大動脈解離の患者の中には,典型的な強い胸痛はなく,様々な臨床的表現形を呈する患者もいる.そのために診断が遅れたり,死亡する可能性もある.我々は,原因不明の発熱の高齢患者で最終的に大動脈解離と診断された症例を提示する.本例では,プロカルシトニン検査陰性,D-Dダイマーおよび血清CPK-BB濃度上昇,CRP濃度の再上昇から我々は正しい診断に導かれた.

2018年11月26日月曜日

急性大動脈解離に伴う発熱 Circ J 2007

急性大動脈解離に伴う発熱
背景 発熱は急性大動脈解離のありふれた症状であるが,この発熱の期間と特性について公表された報告はほとんどない.
方法と結果 発熱の平均期間を,急性大動脈解離の患者の合計57人について計算した.患者は,それから2群に分けた:発熱期間が平均より短い群(グループA)と平均より長い群(グループB)である.偽腔サイズの縮小と血液学的パラメータをグループ間で比較した.発熱の平均期間は15.9± 11日だった.偽腔サイズの縮小比はグループA群(18.3±5.0%)ではグループB(2.0±5.3%)より有意に高かった.偽腔サイズ縮小比と発熱期間の間には有意な負の相関があった.血液学的パラメータは,フィブリン分解産物(FDP)を除いて2群間で有意な違いはなかったが,白血球数,血小板数,CRPはグループBでより高い傾向があった.
結論 発熱を調べることは,急性大動脈解離の個々の症例の状態を評価する上で重要である.