2017年11月21日火曜日

癌のない成人についての経静脈栄養と経腸栄養の短期的な死亡と合併症の比較:全国入院患者データベースを用いたプロペンシティマッチ(傾向一致)解析 Am J Clin Nutr 2015


癌のない成人についての経静脈栄養と経腸栄養の短期的な死亡と合併症の比較:全国入院患者データベースを用いたプロペンシティマッチ(傾向一致)解析
























抄録
背景:正常に食べられない患者にとって,適切な人工栄養は,高齢者医療や在宅医療においては,現在進行形の解消されない問題である.経静脈栄養と経腸栄養という人工栄養の2つの方法の間の予後の違いには論争が巻き起こっている.
目的:正常に食べられない患者にとっての経静脈栄養と経腸栄養の短期帰結を比較し解析した.
デザイン:日本の1057病院をカバーする全国入院患者データベースから選択された患者から,データを入手した.参加者は,2012年4月から2013年3ヶ月の間に人工栄養を受けた患者で,20歳以上で癌のない患者である.彼らは2群に分けられた:経静脈栄養を受けた患者と経腸栄養を受けた患者である.我々は,グループ間で1対1傾向スコアマッチングを行なった.主要評価項目は人工栄養を開始してから30日後と90日後の死亡率である.二次評価項目は,人工栄養後の合併症,肺炎,敗血症である.我々は,人工栄養後の生存在院日数をCox比例ハザードモデルを用いて解析した.
結果:経静脈栄養群には3750人,経腸栄養群には22,166人の患者がいた.傾向スコアマッチングで2群で2912組のペアが生成された.ベースラインの病状から計算された傾向スコア(経腸栄養に割り当てられる可能性)が同等の患者をマッチさせた.人工栄養開始から30日後の死亡率は,経静脈栄養群と経腸栄養群でそれぞれ7.6%,5,7%(P=0.003)m,90日後はそれぞれ12.3%,9.9%(P=0.002)だった.Cox回帰分析では,経静脈栄養に対する経腸栄養のハザード比は0.62(95%信頼区間:0.54〜0.71;P<0.001)だった.人工栄養後の肺炎の発生率は,経静脈栄養群と経腸栄養群でそれぞれ11.9%,15.5%(P<0.001)で,敗血症は4.4%,3.7%(P=0.164)だった.
結論:この解析で,癌のない成人では経静脈栄養と比べて経腸栄養で生存率が良好であることが示された.この試験はclinicaltrails.govにNCT02512224で登録されている.

 経腸栄養と経静脈栄養のどちらが優れているか?というのは,長年にわたるテーマである.可能な限り,経腸栄養をすべきだろうというのはある程度一致した見解だと思うが,直接比較した説得力のある研究は少ない.この論文は大規模で比較的質の高い比較研究である.

 また,この論文は日本のDPCのデータを使用しており,日本国内で比較的よく直面する問題,つまり高齢で虚弱な症例での比較であるため,海外でどうかはともかく国内ではかなり参考になると思われる.結論はやはり経腸栄養の方が優れているというものである.

 ただし,DPCでのデータを使用しているため,療養型病院や在宅の環境下で年単位の管理については結論を出せるわけではないことも注意が必要かもしれない.

本文はこちらから入手できます.
日本語訳はこちら(パスワードは論文タイトルの頭文字をつなげてください.大文字・小文字を区別して,記号はのぞいて10文字目まで).
例:Only those who dare to fail greatly can ever achieve greatly. -> Otwdtfgcea

0 件のコメント:

コメントを投稿